地元のJAのイベントで大根とブロッコリーの収穫をしてきました。
天候が悪い日が続いていたので、出来はあまり良くなかったよう。
ブロッコリーは収穫のタイミングが遅れ、花が咲きかけているものが多かったのが残念でした。
広がってスカスカになり始めていて、花も咲きかけて黄色くなりつつありました。
お店には出せないようなものですが、それでも充分食べられますので、数株取っていただきました。
大根は秋に種まきをしてから間引きをせずに育てていたようなので、大小さまざま、形もいびつながらたくさんできていたので、好きなだけお持ち帰りください!という状態。
スーパーの袋3つ分ほど、14,5本はもらったでしょうか、一人で運べる限界の重さまでいただいてきました。
帰ってきてからおすそ分けしてもまだまだある大根。
その日から我が家の大根レシピが始まりました。
豚汁に煮物、おでん、サラダなど一通り良く作るレシピも作り、大根の豚バラ巻きなど作ったことのないレシピにも挑戦。
そして、残ったものは切干大根に。
はじめは水気がありますが、一週間もそのままにして干しておくと乾燥してとっても小さくなります。
大きく切ると存在感があっておいしいので、なるべく大きく切ったつもりでしたが、結局市販のものと同じような大きさになってしまいました。
そしてあと一つ、以前から作ってみたかった大根餅を作りました。。
以前台湾の大根餅というのを頂いた時にとっても美味しかったのですが、具材も豊富な蒸し料理で時間がかかりそう。
そこで私が作ったのはフライパンで作れる簡単大根餅です。
【材料】
★米粉 大さじ3
★かたくり粉 大さじ3
★鶏がらスープの素 小さじ1
★塩 ひとつまみ
大根 15㎝
ベーコン 2枚
長ネギ 15㎝
小エビ 大さじ1
ごま油 大さじ1
【レシピ】
- ベーコン、ネギを細かく刻む。
- 大根をスライサーで薄くカット、みじん切りにして軽く水気を切る。
- 大根に1と★の調味料を入れて混ぜ合わせる。
- フライパンにごま油をいれて温め、3.を入れて形を整え中火で焼いていく。
両面焼けたらできあがり。ラー油やポン酢などをつけていただきます。
もちもちでとっても美味しく、子供にも大好評でした。
農家の家で育った方は子供の頃、毎日同じ野菜ばかりが並んで嫌で仕方がなかったという話を聞いたことがあります。
おしゃれなレストランで出されるとみんなが喜ぶようなものでも、全くうれしくなかったそう。
毎日のように口にしていると違った思いになるものですよね。
私にとっては一つの野菜でいろんな料理に挑戦でき、いろんな味を楽しめた出来事でした。